ブログBLOG

トップページに戻る

勉強会

2023年10月17日|

カテゴリー: 2F介護

秋も深まり、木々が色づき始める季節となりました。

皆様お元気でいらっしゃいますか。

こまきの森では定期的に勉強会を開催し、スタッフのスキルアップを図っております。今回は、排泄ケアについての勉強会を開催しました。

 

オムツのメーカーさんを講師でお招きし、日々進化している紙パンツやオムツ、パットの特徴や性能について説明していただきました。

また、実際に当て方の実習や当て心地の体験を行いました。

ご利用者の皆様に日々を快適に過ごしていただけるように最新の知識で介護を提供できるように努力してまいります。

 

 

 

 

 

 

フロアは今年もハロウィンの飾り付けを行い、ご利用者の皆様と楽しんでいます。

 

祝白寿

2023年09月30日|

カテゴリー: デイケア

皆様お元気ですか?デイケアの笠原です。

9月ですがまだまだ暑いですね。コロナウイルスもインフルエンザも流行っております。

皆様も気を付けて下さいね!

 

今回のデイケアでは 祝100歳の誕生日を迎えられた利用者様の誕生日会を紹介したいと思います。

 

 

大正12年8月生まれ。しっかり歩けて、食事もしっかり食べ、計算も、漢字も、脳トレも間違えることなくスラスラと問題を解いていく………。

怒ることもなく、いつも笑顔でカラオケ大好き!

1世紀生きられた方…私達にとって人生の大先輩です。

 

 

 

 

 

 

職員お手製の白寿衣装を身にまといバッチリポーズ!

 

  職員の手作り色紙と手作りケーキで最高の笑顔をいただきました。

人の為

家族の為に

優しく

大きな愛で いつも

たくましく歩いた 人生

ゆるやかに

これからも元気で

一緒に楽しみましょう!

令和5年度 通所リハビリのアンケート調査結果を掲載しました <(_ _)>

2023年09月01日|

カテゴリー: 広報

令和5年7月に、当施設デイケアを対象としたリハビリに関するアンケート調査を実施しました。

下記(青色のリンク)をクリックして頂くと、調査結果の報告(PDF)が御覧いただけます。

ご参考までに宜しくお願い致します。

R5デイケア(リハビリ)アンケート調査結果報告

足からナスが生えまして…😅

2023年08月04日|

カテゴリー: トピックス

皆様、いかがお過ごしでしょうか?リハビリ担当の伊藤です。僕の方は元気…では

あるのですが、先日、自身の不注意から足の指を怪我してしまい、その後の数週間は

足を引きずりながらの生活を送っていました。

おかげさまで、今ではすっかり元のように動けるようになりましたが、改めて健康の

[ありがたみ]を実感した次第です。

ちなみに、痛めた瞬間は目から火花が出るくらいの衝撃でしたが、暫くは何とか歩けて

いたんです。ただ、夜が近づくにつれて痛みが増し、就寝時には足先に心臓がもう一つ

付いているかのようにドクドクと脈打つ感じに。翌朝、恐る恐る足先を観察すると、

足から生えていました…ナスが。

😱キャーッ!!

青黒さと脹れた様は、正にナス🍆。痛いはずですよね。骨折確定。

痛めた箇所が小指だったので、「小指くらい痛くても何とかなるし。」なんてお気楽に

考えていた所、いざ歩いてみるとコレが非常に歩きづらい。歩幅が狭くなり、少しずつ

しか進めない上に、痛みも(当然)強い。

小指とはいえ、大切な足の指。

実は足の指が十分に機能しないと、歩く事はもちろん、姿勢のバランスを保つ能力にも

支障が出てしまうのです。これは怪我に限った事ではなく、加齢により足の指の力が

衰えたケースでも同様の事が言えます。転倒予防に備え、健康に過ごす為にも日頃から

足の指を意識的に動かす事をお勧めします。

そこで、今回は気軽に行える足の体操を御紹介したいと思います。

 

題して[足じゃんけん]

足の指を使って、お馴染みの じゃんけん[グー]・[チョキ]・[パー]の形を再現します。

 

まずは[グー]

     全ての足の指を握り込むように深く曲げます

 

 

 

次に[チョキ]

     親指を後ろに反らしつつ、人差し指~小指の4本は内側に曲げます。

 

 

 

最後に[パー]

     扇を広げるように全ての指を開きます。

 

 

 

以上3つの形を順に繰り返します。決して素早く行う必要は無く、はじめの内は

それぞれの形をしっかり作るように意識して行う事が大切です。前述した指の力を

つけるだけでなく、血行の改善にも効果がありますので、ぜひお試しください。

※慣れない内は足に力が入り過ぎ、つってしまう場合がありますので、体がほぐれ

ているお風呂上りに行う事をお勧めします。

七夕✨

2023年07月31日|

カテゴリー:

暑い日が続いていますね。

こまきの森デイケアでは七夕会を行いました。

七夕にまつわるクイズなどのレクレーションやソフトクリームにフルーツを

飾りつけるなどして楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご夫婦でパチリ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

願いが叶いますように✨✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な人種

2023年06月26日|

カテゴリー: 施設長

「弁当を食べていたら急にボールが飛んできて腕に当たった」と不満そうに

中年女性が受診した。ここはナゴヤドーム内の診療所である。

「ここは野球場なの。ボールの行方には十分注意して!」と説明するも納得

してない様子。「ファールボールが股に飛んで来たの。そしたら男の人が股に

手を突っ込んでボールを取っちゃったの。これってセクハラじゃないの⁈」と

腹を立てている様子だったが、股には全く異常がないとのこと。

診療所でなく運営部で話し合って...と中年女性を帰す。

ナゴヤドーム内診療所の勤務は、ナイトゲームの場合お客さんが入場する

開門時の16時から22時までだが、22時に終了するとは限らない。

お客さんが退場するまで居なければならないからだ。22時帰り支度していたら

「トイレで倒れている人がいるので帰らないで」と連絡が入る。

泥酔であった。ドームに野球観戦でなく酒を飲みに来る類である。

ドーム診療所勤務により、世の中には色々な人種がいることを知らされた。

母の日💞

2023年05月17日|

カテゴリー: 3F介護

さわやかな五月の風を感じ、日々が心地よく感じられるこのごろ、お元気にお過ごしでしょうか。

こまきの森では、5月は端午の節句、母の日があり、フロアーを飾り付けて楽しみました。

5月5日の端午の節句は、スタッフから寄贈してもらった立派な五月人形や鯉のぼりを飾りました。
五月人形の前でお一人づつ記念撮影も行いました。

 

5月14日には母の日ということで、レクリエーション係のスタッフが毎年いろいろと考えて、

記念撮影を行っています。

今年は…

顔出しパネルを作成し、写真撮影をしました。

こまきの森では、季節ごとにフロアーに飾り付けをして楽しんでいます。

またの機会にご紹介しますね。

 

 

🌸花見🌸

2023年04月13日|

カテゴリー: 2F介護

桜の花が散り葉桜の時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

こまきの森では、入所のご利用者様は、新型コロナウイルスに感染することなく毎日、元気に過ごされています。

そんな日常の一コマをご紹介させていただきます。

今年もコロナ禍で、花見に外出はできませんでしたが、庭に出て、皆さんで花見をしました。

フロアーでは、レクリエーションの時間に貼り絵を楽しまれています。

今は、蓮の花の張り絵を作成中です。

ケーキの日。なかなか集まっての行事ができないので、行事委員会が企画をし、皆さんでケーキを楽しみました。

皆さん笑顔でケーキを頬張っていました。

 

 

今月はケーキが続きました。こちらは、ある日のおやつで豪華なケーキが出ました。

ご利用者様にあった形態で、提供しています。

ケーキは毎回、大好評で、皆さん満面の笑みで、召し上がっていました。

まだまだ、窮屈な日が続きますが、コロナに負けず頑張ります!

楽しく

2023年03月29日|

カテゴリー: デイケア

 

皆様お久しぶりです。

デイケアの笠原です!!

まだ寒い日もありますが、風邪をひかないように気を付けて下さいね。

今回のデイケアは節分レクリェーションと、お花見レクリェーションを紹介します!

2月3日に節分レクリェーションを行い、鬼倒しゲームをした後 利用者の皆様に鬼の鬘を被って頂き記念撮影をしました。

 

 

 

お花見レクリェーションでは

近くのお寺に行き

とても綺麗なしだれ桜で皆様喜ばれていました。

『笑い』

2023年02月08日|

カテゴリー: 事務所

『笑う門には福来る』『笑い』は心身ともにリラックス

『笑い』は良い事だらけ!ストレス解消、若返る‼

笑っていると、気持ちが明るく前向きになる!

笑えば笑うほど脳が働き、認知症にもなりにくくなる。

利用者様がゲームやカラオケで、ワッハハと笑い飛ばしている

姿を見ると、私達職員も笑顔になる😊

『笑い』は免疫力が高まり、良い事だらけ!

毎日の生活の中に『笑い』を取り入れて、楽しい人生にしましょう💖

ページトップへ戻る

〒485-0075小牧市大字三ツ渕1945番地1

TEL0568-41-3450